こんにちは、コーイチです。
今回は自分が資産運用やお金のことに興味もつきっかけとなった漫画、
「漫画 バビロン大富豪の教え」を紹介とその中で語られている<黄金に愛される七つ道具>について考えます。
![]() | 漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す黄金法則 [ ジョージ・S・クレイソン ] 価格:1,782円 |

どんな本?
本書は1926年にアメリカで出版された『The Richest Man In Babylon (バビロンいちの大金持ち)』を翻訳、脚本、漫画化したものです。
古代バビロニアを舞台に主人公バンシルが自身の貧しさに苦しむ中「お金持ちとは何なのか、なぜ貧富の差が生まれるのか?」という疑問をバビロニアいちの大富豪アルカドに教えてもらいに行き、行動をおこしていくといった話。
物語の中でアルカドが、物語のキモとなる『黄金(お金)に愛される為の七つ道具』を教えてくれるのですが、果たして自分はこの七つ道具に対して自分はどう生活できているかを考えました。
黄金(お金)に愛される為の七つ道具
1.収入の十分の一を貯蓄せよ!
これは分かりやすいですね!月の収入の十分の1を貯金すればいいのです。自分は会社の財形貯蓄利用して積立を行なっています。
始めて期間が短いので積立額はまだまだ少ないですが、積み重ねが大事です。
2.欲望に優先順位をつけよ!
人間の欲望に際限がありません。だから、収入の十分の一を貯蓄するには自分の欲望に優先順位をつけ、叶わないものは諦めるのです。
この教えで大事なのは何かを諦めるのではなく自分に本当に必要なものを認識することです。
3.蓄えた金に働かせよ
1で貯めたお金を、どう働かせる(投資する)のか?サラリーマンの自分はインデックス投資信託と高配当株投資を始めることにしました。残念ながら現代ではお金を増やそうと思ったらリスクをとるしかないのです。進捗はブログにて公開していこうと思います。
4.危険や天敵から金を堅守せよ
世の中には耳障りの言い話が溢れています。そんな甘い話に乗ってしまうとせっかく貯めたお金が理不尽に奪われてしまいます。主人公バンシルも話の中でだまされ資産の半分を失うエピソードがあります。
自分で正しい情報を取捨選択してせっかくにためたお金をしっかり守っていきたいですね。
5.より良きところへすめ
仕事場までの距離や環境等自分にとってプラスになるところに住まわねばなりません。ただ広く、安いところには住んではダメだそうです。
自分の場合持ち家でローンという大きな負債があるので流動的に住む所は変えられませんが
6.今日から未来の生活に備えよ
今日が一番若い日です!知識を知ることができたならそれをすぐに実行していくことが大事なのです。自分はこの漫画がきっかけでいろいろなことに興味を持ち、それを実践していこうとしています。
でも、もっと若い時に知って行動できていればなぁと思わずにはいられません。
7.自分こそ最大の資本にせよ
働いて自分のためにお金を稼ぐのは誰?
そう!自分です。投資等で資産を増やすことができますが、やはり自分が働いて稼ぐ給料ほどは増えませんよね。もともとお金がある人は別ですが( ゚Д゚)
自身を鍛えて地震で稼ぐののが一番早く稼ぐ方法なのですね!
しかし、いくら稼いでも心や身体を壊しては豊かな生活とは言えませんからそこは気を付けたいですね。
まとめ
いかかでしたでしょうか?
多分、多くの人が、「これ、当たり前のことやん!」と思うかもしれません。
しかしその当たり前ができていない人があまりにも多いのです。自身も振り返ってみると教えの通りにするのががなんと難しいか(‘Д’)
この先の未来はどうなるか本当にわかりませんが、少しでも未来の自分が豊かになってい行けるように行動していけたらと思います。
今回はお金についての教えについて考えましたが、本の後半では幸せとは何か?とか、人はなぜ働くのか?といった幸福論についてのお話もはいっていて、この内容も生きていくうえでとても大切なことも教えてくれます。
これも含めて、自分の子供にも読んでもらいたいので、この漫画は常にリビングの目に入るところに置いてます。
いつか読んで欲しいなぁ。(なるべく早く!)
今日はこれにて終了。
![]() | 漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す黄金法則 [ ジョージ・S・クレイソン ] 価格:1,782円 |

コメント